株式会社東海理化様よりフェイスシールド200枚をご寄付いただきました 2020年8月19日

株式会社東海理化は、丹羽郡大口町に本社を置く大手自動車部品メーカーです。自動車用各種スイッチ、キーロック、シートベルト等の自動車の要となる部品を製造しています。
その技術を活用して、多くの部署が一丸となって感染予防対策に向けて、飛沫感染を防ぐ「フェイスシールド」の制作を開始しています。

今後は、活動を行うボランティアグループや現場で奮闘する職員等に対して有効に活用していきたいと思います。ありがとうございました。
※「フェイスシールド」開封については、ブログで紹介していきます
自宅でできる! シェイクアウト訓練を実施します! 2020年8月14日
シェイクアウト訓練の目的は、
① ふだん生活している場所の防災対策を見直す機会。
② 実際に地震が発生した時の行動を考えるきっかけ。
になります。訓練後のふりかえる時間がとても大切です。
ご家庭の防災対策をちょっとだけでも、考える時間になればと思います。
ぜひ、自宅でできますので、それぞれの場所で訓練にご参加ください。
赤い羽根子どもと家族の緊急支援全国キャンペーン(第3回助成申請の募集について 2020年8月11日
「赤い羽根 子どもと家族の緊急支援全国キャンペーン」(新型コロナウイルス感染症の影響により日常生活に困難を抱える子どもと家族の支援活動)助成申請の募集を愛知県共同募金会にて実施しています。
コロナウイルス感染拡大及び緊急事態宣言の影響を受け、今後、増加が予想される子どもと家族をめぐる生活課題を解決する団体の活動を支援するため実施しています。
詳細については、愛知県共同募金会ホームページでご確認の上、ご活用ください。
1.募集期間
【応募締切日】:令和2年8月28日(金)[必着]
2.提出先・問合先
【住所】:〒461-0011 名古屋市東区白壁一丁目50番地
社会福祉法人 愛知県社会福祉協議会
【電話】:052-212ー5528
【FAX】:052-212ー5529
【ホームページ】:http://www.aichi-akaihane.or.jp/
令和3年4月1日採用の職員採用候補者試験の案内 2020年8月1日
江南市社会福祉協議会では、令和3年4月1日付け採用予定の職員候補者試験の受験者を募集しています。
試験区分
(1)事務局職員(一般) ※新卒者等
(2)事務局職員(社会人)
(3)介護支援専門員
受験希望の方は、試験区分ごとに、実施要項、受験申込書、受験票、自己PRシートがありますので、それぞれダウンロードし、内容ご確認のうえ、申し込んでください。
(1)事務局職員(一般)
(2)事務局職員(社会人)
【参加者募集】点訳講習会を開催します! 2020年8月1日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催延期となっていた「点訳講習会」が9月より講座を再開します。ぜひこの機会に受講してみませんか!
「点訳」は、新聞や本など、私たちが普段読んでいる活字を点字にすることです。点字のことについて視覚障がい者の方を講師に「たまづさ会」がサポートします。一緒に学んでみませんか。
【開催日程】
①9月16日(水)、②9月23日(水)、③9月30日(水)
④10月7日(水)、⑤10月14日(水) 全5回
【開催時間】
午後1時15分から午後2時45分
【開催場所】
老人福祉センター
【定 員】
10名(先着順)
【参加費】
1,540円(テキスト代)筆記用具を持参してください
【実施主体】
点訳ボランティアたまづさ会(社協登録ボランティアグループ)
【問合先】
江南市社会福祉協議会(電話:55-5262)
愛知県子どもの学習支援ボランティアを募集をしています 2020年7月7日
愛知県社会福祉協議会が、学習支援の場で子どもたちに勉強を教える「学習支援ボランティア」を募集しています。活動を希望される方は、以下をご確認ください。
※詳しい活動内容については問合先(愛知県社会福祉協議会)へご確認ください。
【募集対象者】
教職員、教職経験者、大学生、ボランティア実践者、民生委員、児童委員、児童健全育成経験者、スクールソーシャルワーカー経験など
※子どもの学習支援に関する経験は問いません。
【募集期間】
通年
【申込方法】
・申込書により、郵送、FAX、電子メールで愛知県社会福祉協議会へ申込み
・申込書はこちらからダウンロードできます。
【問合先】
社会福祉法人 愛知県社会福祉協議会
住 所:愛知県名古屋市東区白壁1-50
電話番号:052-212-5502
メールアドレス:info-@aichivc.jp
中日新聞に掲載されました(子どもたちへのお菓子の寄付) 2020年7月4日
令和2年7月4日「 中日新聞」に江南市社会福祉協議会が支援した取り組みが掲載されました。
地域交流スペースみらいの利用中止(延長) 2020年7月2日
現在、地域交流スペースみらいは、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた「緊急小口資金等の特例貸付」の相談場所として利用しています。
7月末までの会場利用を予定しておりましたが、コロナウイルスの影響により、相談期間が延長となったため、9月末まで利用することがでできない状況です。
※なお、10月以降の会場予約については、通常通り行っていますが、感染症の今後の情勢によっては、利用不可となることも想定されますので、予めご了承ください。
新型コロナウイルス感染症の影響によるイベント等の中止について 2020年7月1日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、参加者、協力団体の健康と安全を考慮し、以下のイベント・講座の開催を中止します。
【日程/イベント・講座名】
令和2年 8月 子どもわんぱくキャンプ2020
令和2年 9月 子ども福祉塾(9月~3月まで開催中止)
令和2年10月 第12回ふくし江南ふれあいまつり
中日新聞に掲載されました(住民発 高齢者買い物バス) 2020年6月24日
令和2年6月24日「 中日新聞尾張版」に江南市社会福祉協議会が支援している取り組みが掲載されました。