概要と組織図(年表)


江南市社会福祉協議会の過去の主な事業等(年表)
昭和30年4月 | 江南市社会福祉協議会が任意団体として発足 |
---|---|
昭和54年度 | 社会福祉法人江南市社会福祉協議会の設立認可(昭和54年12月12日) 社会福祉法人江南市社会福祉協議会事務所を江南市老人福 祉センター内に開設 |
昭和55年度 | 母子福祉会新入学進学及び卒業児激励会事業開始 優良子ども会表彰事業開始 児童文化活動(遊び場設置・遊具設置・修理)事業開始 敬老会を市と共催開始 社協だより発行開始 |
昭和56年度 | 愛知県社会福祉協議会社会福祉協力校事業開始満100歳誕生祝い実施 結婚50年祝い開始 ねたきり老人・障害者介護者地域歳末たすけあい配分開始 ボランティア入門講座開始 手話・点字入門講座開始 福祉実践教室開始 |
昭和57年度 | 第1回社会福祉大会開催 |
昭和58年度 | 江南市社会福祉協議会社会福祉協力校事業開始 老人福祉センター管理を市から受託開始 |
昭和59年度 | 声の広報ボランティア事業開始 福祉講演会実施 朗読講習会開始 中学生・高校生短期ユースアクション開始 |
昭和60年度 | 国際婦人年記念事業実施 |
昭和61年度 | 母子家庭児童生徒新入学卒業生激励会開始 |
昭和63年度 | 福祉入門講座開始 |
平成元年度 | ボランティア活動紹介冊子発行 児童館書画展入賞者表彰 |
平成3年度 | ディサービス事業を市から受託開始 福祉ミニ実践教室開始 要約筆記講習会開始 |
平成4年度 | ホームヘルパー派遣事業を市から受託 広報誌「ボランティアセンターだより」発行 |
平成5年度 | 車椅子移送用リフト付き自動車設置 「社協のしおり」発行 「ボランティア活動」広報発行 |
平成6年度 | 中高生夏休み点字教室実施 |
平成8年度 | ボランティア相談開始 移送ボランティア講座実施 中高生夏休み要約筆記教室開始 阪神・淡路大地震神戸市民語り部講演会実施 |
平成10年度 | 中央コミュニティセンター休日開放事業を市から受託 子ども福祉塾開始 |
平成11年度 | 障害者対象の青年学級開催 訪問介護事業所指定 居宅介護支援事業所指定 |
平成12年度 | 江南市社協設立20周年記念誌の発行 地域福祉サービスセンター事業開始 指定居宅介護支援事業開始 指定訪問介護事業開始 |
平成13年度 | ボランティア国際年事業を実施 |
平成14年度 | ホームページ開設 精神障害者ホームヘルパー受託事業開始 福祉サービスに関する苦情解決第三者委員を設置 |
平成15年度 | 障がい(児)者支援費制度訪問介護事業実施 ふれあい・いきいきサロン事業実施 高齢者ふれあい食事会事業開始 公募制地域活動支援事業開始 |
平成16年度 | 第1次江南市地域福祉活動計画策定 子ども福祉塾サポーター養成講座事業開始 |
平成17年度 | 愛知県社会福祉協議会協働モデル事業「福祉教育プログラム開発事業」を実施(018年度) |
平成18年度 | 江南市老人福祉センター及び江南市中央コミュニティセンターを江南市より指定管理者として受託 公募制地域活動支援事業公開プレゼンテーション審査会開始 |
平成19年度 | 全国ボランティアフェスティバルあいち・なごや開催 愛知県社会福祉協議会との災害時応援協定による西尾張ブロック幹事社協としての業務推 進公募制障がい児・者地域生活支援事業開始 |
平成20年度 | 福祉ボランティアふれあいまつり事業開始 西尾張ブロックボランティアフェスティバルをすいとぴあ江南にて開催 障がい者施設地域交流助成事業開始 精神障がい者の居場所づくり(フリースペース)事業の支援 |
平成21年度 | 第2次江南市地域福祉活動計画策定 弁護士による無料法律相談事業開始 |
平成22年度 | 江南市社協設立30周年記念誌の発行 江南市社協設立30周年記念江南市社会福祉大会開催 江南市成年後見センター事業開始 |
平成23年度 | 江南市社協ボランティアセンターガイドブックの発行 |
平成24年度 | 東日本大震災被災地への災害ボランティアセンターへの職員派遣 ふくし江南ふれあいまつり事業開始 精神障がい者の地域の居場所づくりフォーラムの開催 介助犬PR事業開始 |
平成25年度 | 障害者相談支援センター事業開始 江南市老人福祉センター自主事業「足腰弱らん教室」開始 |
平成26年度 | 備品機材貸出事業用の機材(わたがし機・ポップコーン機)購入、貸出事業開始 |
平成27年度 | 江南市社協設立35周年記念江南市社会福祉大会開催 生活困窮者自立相談支援事業開始 日常生活自立支援事業の全面受託 |
平成28年度 | 江南市地域福祉計画及び江南市地域福祉活動計画の一体的策定開始 ふくし江南ふれあいまつりと江南市民健康フェスティバルの同日開催 江南市社協災害ボランティアセンター運営手引書の作成 防災訓練(シェイクアウト)の実施 精神障がい者の地域の居場所づくりフォーラムの開催 |
平成29年度 | 生活支援体制整備事業の受託 老人福祉センターの入浴料有料化(指定管理事業) 中央コミュニティ・センターの会場使用料有料化(指定管理事業) 社協職員内部研修の実施 |
平成30年度 | 地域交流スペースみらい運営開始 カフェこ~なん事業実施 市内全域で高齢者ふれあい食事会を実施 江南市と江南市社協が「災害ボランティアセンターの開設及び運営等に関する協定」を締結 本会としての方針(江南市社協「ZERO-Pゼロプロジェクト」設置 |
令和元年度 | ボランティア・マルシェ実施 生活支援コーディネーター事例集作成 台風19号被災地支援ボランティアバスによる職員派遣実施 |
令和2年度 | 社協つながりプロジェクト実施 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた休業や失業等による緊急小口資金、総合支援資金(特例貸付)の実施 こども食堂事業助成金交付要綱の施行 生活支援における移送サービス車両活用事業実施要綱の施行 |